お知らせ

投稿日:2021年10月6日 更新日:

カシナガによるナラ枯れ

近年都内近郊の多摩丘陵やゴルフ場などでナラノキの立ち枯れが増えてきた。車で走行中、ふと山林を見ると茶色に変色している場所がある。いわゆるカシノナガキクイムシ(カシナガ)の被害によるナラ枯れである。

他人事の様に見ていたが、今年になって弊社が植栽管理をする都内のマンションでもナラ枯れが発生した。マンション内の山林部にナラノキが15本あり、内2本が春に新芽が出たものの、夏場8月に完全に枯れた。よく見ると、根元に木屑が溜まっており、上部を見ると無数の小さい穴が空いており、木屑が漏れ出している状況だ。

とりあえず、完全に枯れた2本を伐採し、切株は樹木医に頼み薫蒸処理(キルパー40)を施工し、枯れてはいないが、カシナガの被害を受け枯れてしまうと伐採費用が高額になる幹周の太いナラノキ7本には、殺菌剤(ウッドキングダッシュ)と殺虫剤(ウッドスター)を樹幹注入を施術してもらった。普通は樹木の水揚げ時期3、4月に施術をする様だが、早い方が良いと思い9月6日に施術を試みた。今後の様子を観察したいと思う。(写真は8/6だが9/6である)

株式会社こじま造園
〒214-0004 神奈川県川崎市多摩区菅馬場1-23-25-1
TEL:044-944-5375
FAX:044-944-5365

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

未経験OK!造園工事のお仕事にチャレンジしたいなら株式会社こじま造園へ!

未経験OK!造園工事のお仕事にチャレンジ…

こんにちは!造園業者、株式会社こじま造園です。 弊社は、神奈川県川崎市に拠点を構え、造園工事および造 …

未経験OK!造園工事スタッフの求人

未経験OK!造園工事スタッフの求人

未経験でも活躍できる就職先をお探しでしたら、ぜひ神奈川県川崎市の株式会社こじま造園へお越しください! …

樹齢200年を超えるクロマツの剪定作業

樹齢200年を超えるクロマツの剪定作業

樹高20mを超えるクロマツ。10年以上も手を入れず、大風が吹くたび建物にギシギシぶつかる状態の松達で …